なかなかハードな撮影の後、小道具を返却してやれやれお昼ご飯にしよう。
オシャレな青山の表通りを避け、昔よく行ってたインドカレー屋が、あらら、なくなってる。
ちょっと歩いたらよさそうな中華屋さんを発見。ガラリと開けたら、作業服のおじさんとお兄さん達でいっぱい。
やった!当たりだ!
大好きながっつりごはん系だ〜い!
安くて美味くて大当たり。
周りでは、働くおじさんとお兄さん達がモリモリごはん食べてていい感じ。
みんな働く人はモリモリ食べるのだ。おばさんもしっかり食べました!
タイ料理のお弁当をお届けします
3種類のタイ料理メニューと、アジアやその他の国のメニューを週替わりで1種 全4種のお弁当でお伺いしています。
3種類のタイ料理メニューと、アジアやその他の国のメニューを週替わりで1種 全4種のお弁当でお伺いしています。
2011年08月20日
2011年08月13日
ハタラキバチ
2011年07月26日
やってきた

その中にあったのが、これ。かぼちゃの一種ですねー!
英語だと、かぼちゃにはパンプキンとスクワッシユという二種類の言い方があったはず。(記憶が確かなら)
その二つをどう区別するのかは、忘れてしまいましたが、これはスクワッシユの方ですね。
送ってくれた叔母は「スープ用に」と言ってましたが、いわゆるパンプキンパイなんかは、これで作られているのですね。
形が可愛いので、すぐ切ってしまうのはかわいそうで、まずパチリ。
まぁ、最終的には食べちゃうんだけどねー!
2011年07月23日
寒い外プール
今日、とある小学校のプールで、小学生たちとウォーターボーイズで有名なトゥリトネスの方たちと一緒に泳いできました。
楽しかったのですが、とにかく水温も気温も低くて、寒い寒い!
こまめに休憩して甲羅干ししながらの「スイミングダンス」を体験してきました。
シンクロとまではいかなくても、普通に泳ぐのとは違う楽しさが味わえました。こどもたちは、ぷるぷる震えながらも元気!
最後にはプールにザブンといろんな型で飛び込んで、夏休み満喫してました。
いいなぁ、こども。おとなはけっこうへばったよ。
楽しかったのですが、とにかく水温も気温も低くて、寒い寒い!
こまめに休憩して甲羅干ししながらの「スイミングダンス」を体験してきました。
シンクロとまではいかなくても、普通に泳ぐのとは違う楽しさが味わえました。こどもたちは、ぷるぷる震えながらも元気!
最後にはプールにザブンといろんな型で飛び込んで、夏休み満喫してました。
いいなぁ、こども。おとなはけっこうへばったよ。
2011年07月21日
寒っ!
あれれ?今朝はさむいですねー!
明け方寒さに起きて毛布を引っ張り出しちゃいましたよ。
うーむ、今日は土用の丑だから、何かウナギメニューをと思ってたんだけど。
ちょっと盛り上がらないなぁ。
明け方寒さに起きて毛布を引っ張り出しちゃいましたよ。
うーむ、今日は土用の丑だから、何かウナギメニューをと思ってたんだけど。
ちょっと盛り上がらないなぁ。
2011年06月29日
太郎ちゃん!
2011年06月25日
珍しいのでは?
最近ウチのすき間に何か手頃な植木の苗を探しているのですが、今日とあるスーパーのお花コーナーで発見。
ジギタリス。
ジギタリスって、あのジギタリス?心臓病の薬になる、アレ?
薄紫の兜状は花が満開で、一鉢200円也。初めて実物見たけどキレイ〜!
しかし、どんな環境が合うのか、多年性なのか等、さっぱり分からず、これから調べなくては。
うーむ、とりあえず買っちゃおうかなぁ、200円だしね。
ジギタリス。
ジギタリスって、あのジギタリス?心臓病の薬になる、アレ?
薄紫の兜状は花が満開で、一鉢200円也。初めて実物見たけどキレイ〜!
しかし、どんな環境が合うのか、多年性なのか等、さっぱり分からず、これから調べなくては。
うーむ、とりあえず買っちゃおうかなぁ、200円だしね。
2011年06月10日
TV 『食彩の王国』に出演
突然ですが、明日の午前中テレビ朝日の『食彩の王国』に、ウチのベーコンが取り上げられる事になりました。
よかったらご覧ください。自家製ベーコンと、その発展料理をいくつか紹介してます。
よかったらご覧ください。自家製ベーコンと、その発展料理をいくつか紹介してます。
2011年06月09日
最近の日々
2011年06月02日
合羽橋なのだ
2011年05月25日
雨が降るなら
明日は夕方頃から降るみたいですねー。雨はまぁ、いろいろとめんどくさいですが、降ってもらわないとまた困る。
ウチでは去年から天水桶を置いてます。使わないゴミバケツですが。雨が降るとそれに雨水をためて、植木にやったり、打ち水したりしてます。
だって雨水、もったいないですよね!植物には雨水です。打ち水も水道水だとバカにならないですから、天水桶、助かります。
オススメですよ!ただし、たまった水にこまめに蓋しないと、蚊の温床になっちゃうから注意ですけどね。
ウチでは去年から天水桶を置いてます。使わないゴミバケツですが。雨が降るとそれに雨水をためて、植木にやったり、打ち水したりしてます。
だって雨水、もったいないですよね!植物には雨水です。打ち水も水道水だとバカにならないですから、天水桶、助かります。
オススメですよ!ただし、たまった水にこまめに蓋しないと、蚊の温床になっちゃうから注意ですけどね。
2011年05月18日
2011年05月15日
入谷の八百屋

じつは、ウチの教室に来ているMちゃんが東京農大の学生さんがやっている八百屋さんを教えてくれました。
福島や茨城の野菜になかなか値段がつかなくてたいへんという話を聞いて、店のメニューに活かせないかと訪ねてみたのです。
店頭には各地から来た有機野菜が色とりどり並んで、うまそー!
聞けば最近は、風評被害も落ち着いているとの事。それでは何か協力してできる事があったら、何かやりましょうと話して別れました。
ついでに朝掘りのたけのこをどっさり購入。ぶらぶらと上野まで散歩して帰りました。
農大の学生さんと何か面白そうな事が出来たらいいなぁ。
2011年05月13日
菜園充実中
2011年05月10日
ようやく
2011年03月12日
恐怖
昨日はさすがに怖かったですね。店ではいろいろと割れ物が出ましたが、通常に営業しました。
徒歩で帰宅した方がたが、休憩に寄ってくださったのでした。
寒かったし、大変でした。
昨夜は、用心して服を着たまま靴と荷物を寝床の脇に置いて寝ました。
東北地方は恐ろしいことになりました。父方の親戚がいるので、とても不安です。
しかし店は今日も営業してますよ。みんな元気でいてね。
徒歩で帰宅した方がたが、休憩に寄ってくださったのでした。
寒かったし、大変でした。
昨夜は、用心して服を着たまま靴と荷物を寝床の脇に置いて寝ました。
東北地方は恐ろしいことになりました。父方の親戚がいるので、とても不安です。
しかし店は今日も営業してますよ。みんな元気でいてね。