タイ料理のお弁当をお届けします 

3種類のタイ料理メニューと、アジアやその他の国のメニューを週替わりで1種 全4種のお弁当でお伺いしています。  

2010年12月15日

教室

101212_1324~01.jpgお休みしながらも、料理教室は実施中です!
日曜日はビギナー向け教室でした。ビギナーでも手軽にできる「粉もの」の基本、スコーンと、白身魚と里芋を味噌を使ったグラタンにしました。もう一品は、トマトと豆腐のスープ。
手軽なのに、温まって、野菜がとれるメニュー。
好評でした!
来年も、ビギナー向けも、レギュラーも美味しいメニューをご用意して、毎月お待ちしてます!
posted by teratai at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

続き

101126_1403~01.jpg実はパーティーのお土産の多肉植物たちを、打ち合わせの際に見てたのですが、あまりにも愛らしくて私も写真撮ってたのでした。
パーティー終わったから、ネタバレしてもいいかと、写真載せます。可愛いッ!たまらん!
posted by teratai at 16:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

例年

101204_1746~01.jpg長い事お休みしております。すみません。
修繕及び、改装に時間がかかっております。
そんな中、例年のカメラマンSさんとこの周年パーティーです!
今年はかなり頑張らせていただきました。
皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか?
美味しかった?
一年に一度、この日にしか会えない方達も、皆さん元気そうで、よかったよかった!
新しく知り合った皆さんも、よろしくね!
posted by teratai at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

秋の教室

101017_1257~01.jpg日曜日はビギナー向け教室でした。
今月は、秋らしい献立できのこごはん、揚げだし肉豆腐、柿と白菜の柚子サラダ。
どのお料理も、秋らしい香り豊かな出来上がりで、みんなで食べ過ぎちゃいました!
いよいよ来月はクリスマスメニュー。
もうそんな時期ですねー!一年は早い!
posted by teratai at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

寒い〜!

100919_1119~01.jpgついこないだですよね、猛暑だったのは。
身体がおかしくなりそうですねー。さすがにウチの猫も寒いらしく、毛布にもぐりこんでなかなか出て来ません。
気持ちはわかる。
しかしホントですかねぇ10月には暑くなるって?
posted by teratai at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

猛暑のおかげ その2

100901_1614~01.jpgこれが先に書いた四川唐辛子です!
唐辛子は世界中実にいろいろな種類かあります。四川はこんなまるっこい形。
タイでは、唐辛子は小さいほど辛いと言われてます。
また、以前友人がメキシコ旅行に行ってお土産にいろいろな唐辛子を買ってきてくれたのですが、「種類が有りすぎて選べない〜」と言ってましたねー。
posted by teratai at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

図書館への道

100519_1212~02.jpgあいにくの雨模様ですが、いつものように図書館にお出かけ。
ウチから図書館へは、なぜか大きな桜の木を3回曲がる事になってます。
途中にジャスミンが満開のおうちがあったりします。
一度に大体この位借りて来ます。時代小説、ミステリー、落語、歌舞伎、着物関係が主です。
ホントにありがたいのは図書館。子ども時代からずーっとお世話になってます。
posted by teratai at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

教室

100418_1253~01.jpg今月の料理教室はビギナー向けメニュー。
お天気も穏やかで、出来上がったらみんなでランチです。
ポークソテーおろしオニオンソース、グリーンサラダいちごソース、豆とソーセージのドライカレー。
簡単ながら、ていねいにきちんと手順を追って作ると、きちんと美味しいですね!
夏向けの新作デザートの試食も皆さんにしていただきました。
日曜日はいいお天気でしたね!
posted by teratai at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

満開

100407_1330~02.jpg日曜日の落語会も、盛況のうちに無事お開きとなりました!
足を運んでくださった方々、ありがとうございました。
また、満席でお断りした方々、申し訳ありませんでした。またの機会にお待ちしております。
無事に終了してほっと一息、でも終わるとすぐ来年はああしよう、こうしようと考えてますね。
もっと頻繁に、半年に一度くらいのペースでできるといいんですけどねー!
来年に向けて、頑張りますよ!
posted by teratai at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

花?

100331_1512~01.jpg寒かったり、ビュービュー風だったり、目まぐるしいお天気ですが体調崩したりしてませんか?
私はもう、自分の体調がいいのか悪いのかさえ、定かでない感じです。
花粉症なのか、薬効いてるのか、はたまた治ったのか??
さて、今日自転車で新宿に向かっていたら、こんなものを発見。
遠くからでも凄く目立つ真っ赤な植物!
何?花?
と思って近づいてみると、なんと生け垣の植木の新芽がこんな鮮やかな赤なんですねー!
南天とかヒイラギとか、赤い新芽の植物があるのは知ってましたが、これほど強烈なのは初めて見たなぁ。
なんかパンクロッカーのアタマみたいじゃない?
面白いですねー!
posted by teratai at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

寒いですねー!

100327_1018~02.jpgうー、なんて寒いんでしょう!
冗談みたいな寒さの戻りで、いったんしまったあんかを、また出してきてしまいました。
今日現在のさくら公園は、もうこんなに咲いてるのに…。
お花見には向かないお天気ですねー!
posted by teratai at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

そこまで

100315_1453~01.jpg今日現在、さくら公園です。
寒桜満開、きれいですねー!
ソメイヨシノも、もうすぐですねー。今夜の雨が過ぎたら、より近づいて来ますね、桜。
posted by teratai at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

童謡

ウチの近所に、多分ストーブ用の石油を販売していると思われる軽トラックがいます。
ご近所の方は分かると思うのですが、このトラックがスピーカーで「月の砂漠」を流しているのですね。
物哀しい。
この曲を聴くと、子どもの頃持っていた絵本のある見開きの絵が脳裏に浮かびます。
私が子どもの頃ですから、数十年前ですが、童謡の歌詞と情景で構成された絵本というのがあったのですよ。
私の歌の絵本にあった「月の砂漠」の絵は、ベージュと薄いグレーで描かれた二頭のらくだと長い影でした。
小さい子どもだった私には、なぜか落檗した王国の貴族がらくだで落ち伸びて行くイメージが植え付けられたのですねー。
人間の記憶の構成って、不思議ですねー。
だから今でも、「月の砂漠」を聴くとそうい物哀しいイメージが浮かぶんですよね。
♪月の砂漠を〜は〜るばると〜 旅のらくだは〜ゆ〜き〜ま〜した〜
posted by teratai at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

必需品

100305_1453~01.jpgこの暖かさとくれば、来ますね。花粉ちゃん。
とにかく鼻がツラいので、オペラシティのカリス成城に行きユーカリのエッセンシャルオイルを購入。
これをマスクの内側にひとたらしします。
あぁ、すーはーする〜。
鼻がツラい方々、オススメですよ、ユーカリオイル!
お風呂にたらしてもいいです。もっとすごいやり方としては、洗面器にお湯とユーカリオイルを入れて、バスタオルで頭ごとかぶって蒸気をすーはーするというのがあります。
風邪で鼻やのどがツラい時にいいらしいですよ!
posted by teratai at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

料理教室の日曜日

100221_1256~01.jpgさらに前後しますが…。
日曜日はビギナー向けの料理教室でした!
今回は冬らしく、カブごはん、肉だんごと春雨のあったかスープ、鶏肉と里芋のみそ煮を作りました。
今日は打ってかわって、女性ばかりでにぎやかに過ごしました。
今月は偶然月なので、ビギナー向け。来月は奇数月なのでレギュラーコースです。
毎月交互に行なってますので、よろしかったらのぞいてみてください。
教室といっても、小人数で気軽なランチ会みたいな雰囲気ですので、お気軽にどうぞ!
来月はひな祭りにちなんで、アボカドとサーモンのちらし寿司、にんじんのポタージュ、いちごのワインクーラーの予定です。
もちろん男性も大歓迎です!
posted by teratai at 03:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

曇天だけど

100211_1144~01.jpgここ何日か、すっごく寒いですね。あちこちで雪の被害や事故が起こっているようですね。皆さまも気をつけて。
今日現在のさくら公園のつぼみです。見えるかなぁ。
小さいですが、確実にたくさんつぼみがついていますよ。
寒いのに桜もがんばってるね〜!
posted by teratai at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

行きつ戻りつ

100130_1441~01.jpgいやぁ、びっくり!昨夜は雪でしたね!
写真はその前日にご近所で見かけた、咲きはじめの白梅です。
この写真をアップしようとしていたら雪だったので、びっくりしました。
今日、テレビで気象予報師の方が言ってました。「東京の雪は春の知らせ」だそうですよ。
冬と春は行きつ戻りつ、やがて気づくとちゃあんと春になってるものなんですと。
確かにねー。どの季節も行きつ戻りつするんだけど、春は特にそれがもどかしいですね。
posted by teratai at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

折れたぁ!

と言っても、私の指の話じゃなく。
愛用しているフードプロセッサ、クイジナートのふた部分がボリンと折れてしまいました!
使った事のある方はお分かりかと思いますが、クイジナートのふたには爪状の突起があり、これが本体のスリット部分にカチッとはまる事できちんとセットされたと確認されるので、この爪がなくなってしまうと、もうどーする事もできないのです…。
はぁ。
もうオシャカかとも思ったのですが、念のため。東急ハンズで聞いてみると。
よかったぁ!ふただけの部品取り寄せ可能とのこと。
やっぱりみんな同じところ折っちゃうのかなぁ。
クイジナート愛用者の皆さま、朗報です。早まって本体ごと捨てちゃダメよ!
posted by teratai at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

やっちゃった〜!

100115_1505~02.jpg寒いですねー!
かなり重い風邪をひいていた店主も回復し、ようやく開店の運びになってたのにー。
やっちゃいましたー!寝室で布団につまずき、なぜか飛び込み前転になってしまい、左手負傷。
あまりの激痛に「ぎゃ〜」と悲鳴をあげ、絶対折れたと思ったのでした。
しかし、なんで飛び込み前転したかなぁ。何十年ぶりだろ。
結果、折れてはなかったって。捻挫です。
悔しいので、意地でも今日店開けました!
くー!痛いー!
posted by teratai at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

新年

091231_1041~03.jpgあけましておめでとうございます。昨年は皆さま、ありがとうございました。今年もどうぞご愛顧下さいますよう、よろしくお願いいたします。
広島は雪です。
雪に南天の赤い実が、凍えてます!
posted by teratai at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする